医療法人弘善会グループ

弘善会の「がんサバイバー支援」とは?

がん拠点病院や基幹病院と連携して、弘善会グループの多職種が連携をとってグループ全体でがんサバイバーの在宅療養を支援します。

訪問診療・訪問看護・訪問リハビリ、入院が必要な方の短期入院を行います。

・治療後の体調管理
・苦痛の緩和
(治療の副作用やがんによる症状)
 疼痛コントロール
 全身倦怠感、だるさ
 嘔気・おう吐、食欲不振
 下痢・便秘
 味覚障害、口内炎・口腔乾燥
 むくみ、呼吸苦
 など

・食事の工夫
・食べやすいメニュー、レシピの紹介
・栄養補助などの情報

・不安
・再発への不安・恐怖
・気持ちの落ち込み
・ストレス
・スピリチュアルペイン

・最期をどう生きたいかへの支援
・在宅での看取り
 訪問診療、訪問看護
・施設での看取り
・病院での看取り

・日常生活全般の介助
(食事、保清、移動、排泄など)
・買い物や家事など
・不眠、睡眠障害
・運動、リラクゼーションなど
・リハビリテーション
(ADL維持、回復)
・次の治療に向けた体力づくり

・薬の作用、副作用の説明
・今後使用する可能性のある薬剤の説明

・家族のこと
・レスパイト入院・入所対応
・ACPなど意思決定支援
・相談窓口
・法人内連携(相談、紹介など)
・その他困っていること
家族支援

・治療経過、今後の治療予定の説明
・現在、今後の病状や起こりうる経過の説明
・治療・介護の費用や手続きのこと
・がん拠点病院との連携
・これまでの治療経過や今後の予定の情報交換
・法人で対応できない支援(就労支援、小児の
 症例、アピアランスケアなど)の対応を依頼
・ホームページなどでの情報提供

連絡先

コーディネーターが(在宅部門1名、病院部門1名)ご自宅への訪問、入院に関するご依頼やご相談を承ります。

在宅部:担当者 西本

[ 電話 ]080-2451-7611

■病院部:担当者 松田(医療連携室)

[ 電話 ]06-6978-2337   
[ FAX ]06-6978-2338